カナダの夏休み:サマーキャンプ

少し間が空いてしまいました。夏休みに入ってはや1ヶ月半、毎日のように何かしらアウトドア活動をしていてパソコンに向かう時間が少ないためブログの余力が作れていません。ここまでの夏休みを少し振り返ってみます。 家族で過ごす 最 … [Read more…]
少し間が空いてしまいました。夏休みに入ってはや1ヶ月半、毎日のように何かしらアウトドア活動をしていてパソコンに向かう時間が少ないためブログの余力が作れていません。ここまでの夏休みを少し振り返ってみます。 家族で過ごす 最 … [Read more…]
Tread Softlyはカナダでの子育て、シュタイナー学校、家庭育児やデジタルメディアとの関わりについて、父親目線で考えたことを書いていくブログです。 もっと詳しく 更新情報はtwitterやFacebookページでも … [Read more…]
カナダでは新学期の始まりは国際標準の9月。6月の第3週くらいに子どもたちは終業、卒業式などがあり長い夏休みに入ります。 2ヶ月半という長い夏休み。子どものエネルギーをどこに向けるかが大きな課題となりますが、とりあえず近場 … [Read more…]
オーガニックな食生活の続編。 こちらでは家族経営規模のファームが多く、農産物をを卸売ではなく、消費者との直接契約で販売しているファームが沢山あります。 Community Supported Agriculture &# … [Read more…]
春の訪れとともに行われたもう1つの大きなイベント、5月のメイフェアについて。 日本でも五月祭、メーデーとしてのイベントは結構ありますね。メーデーというと労働者の日という感じですが、シュタイナー学校ではヨーロッパでいう五月 … [Read more…]
今住んでいる地域は都市部とはかなり離れていて、食(調理ではなく食材そのもの)に感心を持っている人が多く住んでいます。食生活に限らず、あらゆるものに自然で有機的な生活を求める人が北米各地から移住してきているような地域かもし … [Read more…]
春になってから学校でも街でもイベントが盛りだくさんなのに、なかなか書けてないけど少しずつ…。春の目玉として4月にあったイースターの様子を紹介します。 学校でのイースターは学校全体で何かするというより、クラスごとの先生が企 … [Read more…]
我が家はよくキャンプをしています。 娘が産まれて歩けるようになったくらいにバンガロー泊の簡易キャンプを初め、5歳になる昨シーズン中は月に1,2回テントを持ってキャンプに出かけていました。 家族キャンプの魅力と自分たちなり … [Read more…]
前回は「キャラクターグッズではなくて…」ということを書きました。 シュタイナー等に関心がなくても、もともと家にテレビもないしキャラクターグッズも買わないという人は結構いると思いますので、今回はそこから更に考えを深めもっと … [Read more…]
「子どもは本当にアンパンマンが好きね」 日本で小さな子どもをもつお父さんお母さんたちは、気づけばキャラクターグッズに夢中になっている子をみて「やれやれ」といった感じにこんな会話をします。 でも、これは大きな誤解ではないで … [Read more…]